PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」を徹底レビュー

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

かえで
かえで

えっ!猫のトイレの排泄物の匂いと掃除の手間ってなくせるの?

カイケツ君
カイケツ君

PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」を使ったら、匂いと掃除のストレスを減らせるよ!詳しく解説するね!

えっ!猫のトイレの排泄物の匂いと掃除の手間ってなくせるの?

猫がトイレで排泄すると臭くてたまらない。しかも、掃除が面倒くさい。猫が嫌いになりそうでした。

しかし、PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」を購入したら、匂いはなくなるし、掃除の手間は減りました。

結果、気持ちと時間に余裕ができ以前より猫を愛せる自分に出会える感動の瞬間に!今では幸せな毎日を過ごしています。

愛猫がトイレを使うたびに、自動でキレイにお掃除!お手入れの手間が省けて、まるで気の利く専属家政婦のよう。全自動猫トイレで、これまでにない快適な猫との暮らしを始めてみませんか?

猫を10年以上飼いトイレ事情に悩みぬいた私が同じく悩んでいるあなたへオススメするのはこちら!↓

\今なら最大30%OFF!売り切れ注意!

【全体像をレビュー】:PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」とは?

PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」の全貌を次の3つの視点から解説します。

1.PetSnowyとは?
2.SNOW+全自動猫トイレ販売プロセス
3.SNOW+全自動猫トイレ商品タイプ

1つずつ解説します。

PetSnowy

PetSnowyは、飼い主がペットとの時間を最大限に活用できるよう、便利で時間を節約できる製品を提供するペット用品ブランドです。

2020年に米カリフォルニア州で設立され、ペットとの生活をより快適にするためのアイテムを展開しています。

SNOW+ 全自動猫トイレ販売プロセス

「SNOW+ 全自動猫トイレ」は、目標金額30万円に対し、応援購入総額2000万円を突破!

PetSnowyの商品は、Makuakeでのクラウドファンディング後に販売を開始します。

クラウドファンディングは、個人や企業が多くの人から少しずつお金を集め、プロジェクトを実現する仕組みです。

支援者がいることで、商品には一定のニーズがあることがわかり、ユーザーの希望が反映されやすくなります。これにより、質の高い商品が生まれやすく、信頼性も高いと言えます。

Makuakeについて

日本のクラウドファンディングサイトで、新しい製品やプロジェクトの資金を募るプラットフォームです。

SNOW+ 全自動猫トイレ商品タイプ

PetSnowyは幅広いペット用品を取り揃えています。

全自動トイレの種類は「SNOW+ 全自動猫トイレ」の1種のみで、性能の違いによって「Premiumバージョン」と「Basicバージョン」の2タイプがあります。

違いは、トリプル消臭システムの搭載の有無です。

Premiumバージョンにはこのシステムが搭載されており、より快適な環境を提供します。

トリプル消臭システムの特徴
  • 臭いの元となる硫黄化合物を99.9%除去
  • 臭い成分を中和し、爽やかな空間を維持可能
  • 特許取得のニュートラルテクノロジー技術を搭載

現在は「Premiumバージョン」のみ発売中

【体験談をレビュー】:PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」がおすすめ!

ここからは、PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」を次の13視点から徹底レビューします。

1.古いトイレで感じた3つの悩み
2.全自動トイレの選び方
3.SNOW+の初期設定手順
4.猫はすぐ使ってくれる?
5.部屋のトイレの臭いが激減!
6.排泄の処理頻度は?
7.掃除時間は月何分減りましたか?
8.掃除回数は月何回減りましたか?
9.健康管理に役立つアプリ
10.本体のメンテナンス方法
11.付属のゴミ袋の購入が必要?
12.改善して欲しいポイント
13.購入希望者へ伝えたいこと

1つずつ詳しく解説します。

古いトイレで感じた3つの悩み

使用していたのはトレー型トイレ

従来のトレー型トイレでは臭いがむき出しで強く、掃除が大変でストレスがすごかったです。

特に、すぐに掃除しても部屋内に臭いが残る問題や、飛び散った砂の掃除の手間、都度発生する換気の手間が悩みの種でした。

砂を入れる一般的なタイプ。しかし、猫が排泄すると強い臭いが部屋中に広がり、すぐに掃除をしても完全に取り除くことができません。また、トイレの砂が周囲に飛び散り、頻繁に掃除する必要があります。

加えて、換気をしようにも冬は寒く、夏は暑い上、毎回窓を開けるのも手間でした。仕事の合間にいつ排泄するのか分からず、すぐに処理しなければならない精神的・時間的なストレスも大きな負担になっていました。

悩んでいたこと
  • 掃除しても部屋内に臭いが残る問題
  • 飛び散った砂の掃除の手間
  • 都度発生する換気の手間

こうした悩みを解決したいと考えていたタイミングで、「SNOW+ 全自動猫トイレ」に出会いました。

全自動トイレの選び方

私が「SNOW+ 全自動猫トイレ」を選んだ決め手は、デザインの良さ、臭い対策、砂の飛び散り防止機能が優れていたことです。

特に、他の全自動猫トイレと比較して、シンプルでおしゃれなデザイン、優れた消臭機能、そして砂が飛び散りにくい構造が魅力的でした。

私が全自動猫トイレを選ぶ際に重視した基準は、以下の6つです。

」「サイズ」「蓋の有無」「デザイン」「砂の飛び散り防止機能」「匂い対策

これらを満たす全自動猫トイレを比較した結果、「SNOW+ 全自動猫トイレ」が最も条件に合っていました。

PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」は、猫のトイレ掃除を自動化できるだけでなく、臭いをしっかり閉じ込め、砂の飛び散りを防ぎつつ、インテリアになじむ洗練されたデザインを兼ね備えている点が魅力でした。

SNOW+の初期設定手順

手順①:受け取りと組み立て

商品は大きなダンボールで届き、内部はパーツごとに分けられており、組み立てが必要です。

組み立てにかかる時間は約30分程度。ダンボールを開けると、直感的に組み立て方法がわかる大きな説明書が入っており、企業の配慮が感じられました。

商品が届いた際、ダンボールの大きさに驚きました。開封すると、最初に目に入ったのはおしゃれで大きな説明書で、これによりどのように組み立てればよいかが直感的にわかるように工夫されています。

この配慮から、企業に対し安心感を感じたことが印象に残っています。組み立て自体はパーツごとに分けられており、所要時間は2人がかりで1時間程度でした。

のんびりやったので一人でも同じくらいの時間で終わると思います。

手順②:初回稼働

コンセントを差し込んで稼働させる作業は基本的には簡単ですが、初回はうまく点灯せず、何度かコンセントの抜き差しを行いました。

少し不安を感じましたが、後から振り返ると、少し待つことでスムーズに動作したと感じています。

コンセントを差し込んで稼働させる作業は、通常ならすぐに動き始めるはずですが、初回ということもあり、説明書通りに点灯しませんでした。

三度ほどコンセントを付け直し、不安を感じながらセッティングを進めました。後から考えると、コンセントを刺した後に数分待つなど、丁寧に作業すれば問題なく動作したのだろうと思います。

この製品は非常にしっかりしているため、焦らず落ち着いて対応するのがオススメです。

手順③:アプリ連携

初回起動後、希望すればアプリと連携でき、主に猫のトイレ回数記録や遠隔操作が可能です。アプリでの操作は便利で、掃除や砂の交換が簡単にできるため、特に連携は必要ありませんが、アプリのデザインがおしゃれでリッチな気分を味わえます。

アプリ連携後、主に以下の機能が利用可能です

【主な機能①】トレイ回数記録:
猫がトイレに入った時間などを記録してくれる。その際にふふっと笑いがこみ上げるようなコメントを添えてくれる。猫がどのような状態であったかなど。

【主な機能②】遠隔操作:
また遠隔でも掃除、砂の一掃掃除したりといったことがすべてできます。個人的な感想としては基本的にはトイレに「掃除」「猫砂全捨て」「リセット」ボタンが付いていて、すぐに一括お掃除ができるので、特に連携は不要でした。ただ、アプリデザインがおしゃれなので使うことでリッチな気分になります。

一方で、初回設定時時はWi-Fiにスムーズにつながるまでに少し時間がかかりました。

パソコンなどでも定期的に発生することなので、仕方ないのかもしれませんが、久しぶりにアプリを開くとWi-Fiが外れており、毎回セッティングしなければならないという手間はめんどくさく感じました。

また、購入してから6か月が経過した今のところ、誤作動は一度も発生していません。

猫はすぐ使ってくれる?

購入当初、新しい猫用トイレを使ってくれるかどうか強い不安がありました。

なぜなら、約8万円もする高額な商品で、もし使ってもらえなかったら大きな損失になるからです。しかし、設置の工夫をした結果、翌日には新しいSNOW+ 全自動猫トイレを使用してくれました。

設置方法と適応までの流れ

初日は、もともと使っていたトレータイプのトイレをそのまま部屋に残しつつ、新しいSNOW+ 全自動猫トイレを設置しました。猫は興味津々で覗いていましたが、すぐに使う様子はなし。

そこで、翌日から元のトレータイプのトイレを部屋の外のドア前に移動し、万が一の粗相に備えてすぐ戻せるように準備しました。特に、トイレ以外で排泄されることへの不安が大きかったです(笑)。

しかし、幸いにも翌日から新しいSNOW+ 全自動猫トイレを使い始めてくれました。そのことに気づいたのは、SNOW+ 全自動猫トイレに連動したアプリから「猫がトイレを使用しました」と通知が届いたからです。

新しい環境への適応力に驚きつつ、ほっと一安心しました。

部屋のトイレの臭いが激減!

SNOW+ 全自動猫トイレに変えたことで、部屋の匂いがほとんど気にならなくなりました。

以前は1日に2回ほど強烈な匂いが発生し、そのたびに掃除や換気が必要でしたが、今ではその手間が大幅に減少。

特に排泄物の臭いをシャットダウンできるのは大きなメリットで、匂いなし&掃除基本不要は歓喜!匂いのストレス解放され、猫を飼うことへの負担が大幅に軽減。

おかげで、猫との暮らしがこれまで以上に快適になりました。

より快適に使うためのポイント

とはいえ、掃除が始まるまでの数分間は匂いが発生するため、トイレの近くにいると気になることがあります。また、排泄物が下部分に溜まる構造上、完全密閉ではないため、距離が近いと多少匂うことも。実際、私も作業机のすぐ横に設置した際に気になる場面がありましたが、より消臭力の高い猫砂に変更したところ、ほぼ解決しました!

猫砂の選び方が重要!

SNOW+ 全自動猫トイレは回転しながら砂をふるい分ける仕組みのため、「固まりやすい」「適切な粒の大きさ」「高い消臭力」を兼ね備えた猫砂を選ぶことが重要。

これらを満たした猫砂を使えば、さらに快適に利用できます!

私が使っている砂はこちら↓

排泄の処理頻度は?

SNOW+ 全自動猫トイレは猫の排泄物が自動で本体下部のトレー内にふるい落とされたまる仕組み。排泄物の必要なゴミ捨て頻度は週2回必要でした。理想はもう2度とトイレ処理の手間をなくしたかったというのが本音。

ところが、今回の商品ではそこまではできませんでした。がっかり。しかし、人間のトイレとは違うのでそこは仕方ありません。

購入初期に週に何回程度のゴミ捨てで問題なく使用できるかテストしました。週1回では溜まりすぎてしまい週に2回程度のゴミ捨てが必要です。排泄する回数が少ない時は週に一度のゴミ捨てでも可能でした。

アプリについて

アプリにトレーに砂が溜まり過ぎてしまうとアラートが表示されます。トレーがパンパンになっているか不安になった時は外出先でも状態確認できるのはうれしいメリット。

それ以外のゴミ捨ては通常必要ありません。

掃除回数は月何回減りましたか?

SNOW+ 全自動猫トイレに変えたことで、1ヵ月の掃除回数が82回も減りました!

トレータイプの場合、1日3回の掃除をすると、1週間で21回、1ヵ月で90回掃除する計算になります。改めて考えると多すぎる…!

一方、SNOW+ 全自動猫トイレでは、1週間に2回、1ヵ月で8回の掃除で済みます。つまり、掃除の手間が大幅に減りました!

削減されたトイレの掃除回数=90回-8回=82回

掃除時間は月何分減りましたか?

SNOW+ 全自動猫トイレに変えたことで、1ヵ月で220分(3時間40分)も掃除時間が短縮されました!

トレータイプの場合、1回の掃除に3分かかるとすると、1日3回で約10分。1週間で70分、1ヵ月で300分(5時間)も掃除に費やしていました。

一方、SNOW+ 全自動猫トイレでは、1週間で20分、1ヵ月で80分(1時間20分)しかかかりません。

つまり、掃除にかかる時間が大幅に短縮されました!3時間あれば映画が1つ見れるので買ってよかった。ウキウキです!

短縮されたトイレの掃除時間=300分-80分=220分(3時間40分)

健康管理に役立つアプリ

猫の健康管理に関してはアプリの排泄記録などはかなり役に立っています。

SNOW+ 全自動猫のアプリはトイレ回数を記録・確認できることで、健康的な排泄ができているかを客観的に把握できる点が大きなメリットでした。

うちの猫は、好みに合わない餌を与えると数日間食べなくなることがあります。そのため、不安を感じたときにSNOW+ 全自動猫でのトイレの回数のデータを確認できるのはとても安心できるポイント。

また、餌の減り具合でも猫の食欲を確認できますが、SNOW+ 全自動猫トイレでの回数が明らかに減っている場合、「餌を食べていないのかも?」と確信を持って判断できます。

このように、トイレの記録は猫の健康状態を把握するうえで重要な指標になりました。

本体のメンテナンス方法

一方で予想外だったのがSNOW+全自動猫トイレ本体の掃除に意外と手間がかかります。

トレータイプのトイレはシャワーでサクッと流せば終わりで楽でしたが、こちらの全自動トイレは三か月に一度程度の本体掃除をおすすめします。

理由ですが、SNOW+ 全自動猫トイレ本体は大きくパーツが「上部蓋」「中央の球体部分」「土台」の3つに分かれています。

中央の球体部分(猫がトイレをするところ)に関しては、使用していくと徐々に粗相の汚れがこびりついていきその匂いが徐々に周りに漂ってきます。。。

そこで私はこのパーツはお風呂洗いが一番きれいになるので移動して洗っています。

ほかの部分に関しては人間用のトイレに使うクリーナーなどで拭くだけで何とかなるので大丈夫です。ちなみに排泄物が自動で落ちる部分に関しては、定期的に袋を交換する箇所なのでほとんど汚れません。

これらの掃除を一人でやるのはちょっと面倒くさいというのが正直なところ。そこで家族にお願いして対応。

本体の掃除時間は2名がかりで1時間程度かかりました。一人でやると1時間30分ほどかかります。

付属のゴミ袋の購入が必要?

SNOW+ 全自動猫トイレには専用のゴミ袋が必要で、定期的なゴミ袋の購入が必要です。

購入前に予想していなかったので、定期的な支出はすこしショック。。。!

従来、トレー型の猫トイレを使用していたため、消耗品として必要なのは猫砂のみでした。しかし、SNOW+ 全自動猫トイレでは、猫が用を足した後、トイレが自動で袋に収納する仕組みとなっているため、専用のゴミ袋を定期的に購入しなければなりません。

安い袋を購入して試してみましたが代用は難しそうでした。あと、使い勝手を比べると効果なだけあって専用袋の方が使い勝手も良いと感じています。

私が使用している袋はこちら↓

実は、120枚入り(約1年~1.5年分)がオススメ↓

\30枚入りと比べてなんと年間約3,880円の節約になります!/

改善して欲しいポイント

改善してほしい点は、密封構造の強化・トイレ内部の設計・入口の構造の3点です。特に、臭いの密閉や猫砂の飛び散り対策が強化されると、より快適に使えると感じました。

① より密封される構造
現在のSNOW+ 全自動猫トイレは、排泄物が袋にたまる仕組みですが、完全に密閉されていないため、臭いが漏れる可能性があります。世の中にはアイリスオーヤマのペット用防臭袋のように、匂いをシャットアウトできる素材があるため、このような袋を活用しつつ、さらに改良できると理想的です。

例えば、インパルスシール(Impulse Sealing)のように瞬間的に加熱して袋を密封する技術や、真空シール(Vacuum Sealing)で空気を抜いて密閉する技術を取り入れれば、掃除のたびに密閉され、臭いがほぼゼロに近づく仕組みが実現できると考えました。

② SNOW+ 全自動猫トイレ内の構造
内部の猫砂の量が多すぎると、猫が砂の上にのった時に高さができます。我が家の猫はトイレをした時にお尻を入り口側に向けて用を足すのですが、内部の通路部分にはみ出して粗相をしてしまうことがありました。もし可能なら、入口付近の高さを少し高くし、おしりがしっかり包まれるような構造にすると、漏れを防ぐことができると思います。砂の量を少なく入れるようにしたら解決できました。

③ 入口の構造
長毛種の猫を飼っているため、軽い猫砂を使用すると、SNOW+ 全自動猫トイレの外に飛び散ることがあるのが課題です。砂が重いタイプだと問題は少ないですが、軽いタイプでは飛び散りやすいため、工夫が必要だと感じました。

例えば、入口の下部分に「くし」のような形の仕切りを設置し、猫が出る際に砂を内部にはじく構造があると、飛び散りを防げるかもしれません。このような仕組みがあれば、より快適に使用できると思いました。

購入希望者へ伝えたいこと

これから購入を検討している人に向けて、一番伝えたいこと。

SNOW+ 全自動猫トイレは、私の人生に革命をもたらしました。特に伝えたいのは、匂いの問題が解消され、掃除の手間が減ったことで、猫との過ごし方がより快適になり、愛情が深まったことです。掃除のタイミングを気にしなくてよくなり、安心して猫と過ごせるようになりました。

以前、忙しい日常の中で猫のトイレを掃除するタイミングを見計らうことがストレスでした。急に掃除をしなければならない場面が来ることに不安を感じ、負担が増えるとともに、猫を飼うことに対する不満が大きくなりました。

ときには、「猫がトイレをしない生き物だったらどんなに楽だろう」「だれかトイレの掃除だけやってくれないかな」と思ったこともありました。しかし、この全自動トイレを使い始めてからは、掃除の手間が大幅に減り、匂いの問題も解消され、私の生活は格段に楽になりました。

以前は、匂いのストレスが大きすぎて、最悪の場合「代わりに猫かってくれないかな」とさえ考えたことさえがありました。しかし、このSNOW+ 全自動猫トイレがその問題を解決してくれたことで、猫への愛情が再び深まりました。

デザイン面では、近未来的で洗練された曲線が特徴で、無駄な要素が取り除かれているため、見た目にも満足感があります。実用性だけでなく、視覚的にも楽しめる素晴らしいデザインです。

さらに、猫のトイレ周りの手間が減ったことで、猫と二人で過ごす時間が増えました。その結果、猫への愛情がより強くなり、より幸せな日々を送ることができています。この商品は、猫との絆を深め、共に過ごす時間を豊かにしてくれる素晴らしい商品です。

【デメリット3選】PetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」

PetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」は次のようなデメリットがあると言えるでしょう。使ってみて私が感じたデメリットは次の3点。

3つのデメリット
  1. 価格が高額
  2. 定期的に付属する商品の購入が必要
  3. 定期的に本体のメンテナンスが必要

詳しく解説します。

価格が高額

このPetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」のデメリットは価格が高いことです。

全自動トイレの相場価格81,800円 (税込み)は、セール期間でも61,800円 (税込み)となります。
これはなかなかの金額!(涙)

しかし、価格が高い分、QOLの向上率は群を抜いています。

一度セッティングすれば週に1~2回掃除をするだけできれいな部屋の持続するので、これまでのような手間は必要はありません。

結果的により豊かな生活が実感できて、そこまで割高感は感じませんでした。

定期的に付属する商品の購入が必要

「SNOW+ 全自動猫トイレ」では、専用のゴミ袋を定期的に追加で購入する必要があります。

これに関しては、推奨される専用商品を使用することが望ましいです。

いくつか無料のゴミ袋を検討して試してみました。しかし、専用の袋の方が、設置や取り外し時のストレスが少なく、排泄物がこぼれたりもしないため、部屋の清潔さを長時間維持できました。

結果的に、専用の袋の方が総合的にコスパが高く感じました。

定期的に本体の掃除が必要

3つ目のデメリットは、本体の掃除が数か月に一度程度必要なことです。

とはいえ、掃除は完全に自動化されているため、清潔さを保てます。非常にコスパが良いです。

掃除もお風呂で洗えばあっというまに終わります。これまでのように毎日トイレのことを考える時間は必要ありません。

結果として、トイレのことを気にする時間が減り、掃除への負担はほとんど感じませんでした。

【メリット3選】PetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」

PetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」は次のようなメリットがあると言えるでしょう。使ってみて私が感じたメリットは次の3点。

3つのメリット
  1. 猫を前よりも大好きになる
  2. 匂い対策になる
  3. 時間の節約になる

猫を前よりも大好きになる

「SNOW+ 全自動猫トイレ」の導入により、猫との生活の質が向上し、前よりもさらに猫を愛しく感じるようになりました。

匂いの問題が解消され、掃除の手間が大幅に減ることで、猫と過ごす時間がストレスなく楽しめるようになりました。

猫がトイレに行く度に感じる不快な匂いや掃除の手間がなくなることで、猫との距離が縮まり、より愛情深い関係を築けるようになったと感じています。

匂い対策になる

「SNOW+ 全自動猫トイレ」は、匂いを効果的にシャットダウンし、部屋の臭い問題を大幅に減少させてくれます。

これまで感じていた強烈な猫の排泄物の臭いがほとんど気にならなくなり、部屋全体が清潔な状態を保つことができました。

特に、消臭機能が優れており、猫砂の選定を工夫することでさらに匂いが軽減されます。

この結果、家に来客があっても気にならない空間を提供でき、快適な生活を実現しました。

時間の節約になる

「SNOW+ 全自動猫トイレ」は、掃除や換気にかける時間を大幅に削減し、生活における時間の節約を可能にしました。

以前は猫のトイレ掃除に毎日数分かかっていたのが、全自動トイレに変わることで週に1~2回の掃除で済むようになり、その分の時間を他の活動に充てることができるようになりました。

これにより、日常の負担が減り、自由な時間が増えて非常に快適に感じています。

【どんな人にオススメ?】PetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」

PetSnowy社の 「SNOW+ 全自動猫トイレ」 は、 ホワイトブラウン の2色展開!
お部屋のインテリアに合わせて、お好みのカラーを選べます。

SNOW+ 全自動猫トイレ:ホワイト!

インテリアをホワイト系で統一したい方におすすめ!購入はこちら!↓

\今なら最大30%OFF!売り切れ注意!

SNOW+ 全自動猫トイレ:ブラウン!

ナチュラルな雰囲気やブラウン系のインテリアにぴったり!さっそく購入!↓

\今なら最大30%OFF!売り切れ注意!

掃除の手間を減らして、自由な時間がUP!ニオイ対策もしっかりできて、快適な生活を得られます!

まとめ:PetSnowy社「SNOW+ 全自動猫トイレ」はすごくいい!本音レビューをご紹介しました。

さて、長くなったのでまとめます。PetSnowy社の「SNOW+ 全自動猫トイレ」はトイレの匂いが気に合っている人、掃除の手間を減らして、自由な時間がUPさせたい方にオススメです!快適な生活を得られるポイントは、

  • 特許技術のトリプル消臭システムで部屋の嫌な臭いを徹底カット!
  • デザインと機能性の優れた全自動トイレで掃除の手間を大幅削減!
  • アプリで健康管理もサポート!自分の時間を自由に使おう!

でした。

さっそく使ってみたい方はこちら!↓

\今なら最大30%OFF!売り切れ注意!

コメント

タイトルとURLをコピーしました